k-holyのPHPとか諸々メモ

Webで働くk-holyがPHP(スクリプト言語)とか諸々のことをメモしていきます。ソースコードはだいたいWindowsで動かしてます。

Windows

Windows7+VirtualBox+Vagrant再入門

Vagrantは2013年の記事 Windows7にVirtualBoxとVagrantをインストールしたメモ でインストールはしてみたものの、日々の開発作業に追われるまま長らく使っていませんでした。 実はこのブログでは一番人気の記事で、言及リンクしていただいた数も最も多いので…

Windowsでgitコミット差分抽出+ZIPアーカイブを生成するバッチファイル

git diff コマンドと git archive コマンドを利用した差分抽出については知ってはいたんですが、しばらくFTPでのアップロードが必要なプロジェクトから逃れていたこともあり、あまり追求していませんでした。 今回再びそのような環境に携わることになりまし…

Bowerを使ってみたメモ

まず node.js が必要らしい。 node.js 最新バージョンのインストーラ http://nodejs.org/dist/v0.10.33/node-v0.10.33-x86.msi を取得して、全部デフォルトのままインストール。パス環境変数への追加なども勝手にやってくれるみたい。 以下、シェルは NYAOS …

Windows環境のPHPで日本語ファイルパスを扱う場合の注意点

まず手元の Windows7 + PHP 5.6.0 で検証した上での結論を書くと 「Windows で日本語ファイルパスを扱う場合 SplFileInfo は使うな」 です。 ロケール設定を適切に行うことで basename() や pathinfo() に関しては、Shift_JISのコード表に起因するいわゆる「…

ローカル開発環境(Windows7)のPHPを5.5.16から5.6.0に更新した

ローカル開発環境(32bit Windows7)でのPHP 5.6への更新作業メモです。 アーカイブを展開してシンボリックリンクを切り替える 最新リリース版をダウンロード PHP 5.6.0 VC11 x86 Thread Safe (2014-Aug-27 21:52:22) 過去バージョンの動作環境もそのまま残…

Composerでプロジェクトグローバルにインストールした Stagehand_TestRunner + PHPUnit を ver.4 に更新(Windows7 + NYAOS編)

PHPUnit 4 に対応、PEARおよびPHPUnit3.6のサポートを終えた Stagehand_TestRunner V4 をローカル開発環境 (Windows7) に入れたメモです。特に新しいことはしていません。 内容的には Composerでプロジェクトグローバルに Stagehand_TestRunner + PHPUnit を…

SparkleShareをWindows7に入れてみたメモ

SparkleShare をWindows7に入れて使ってみたメモです。 SparkleShareが何なのかは、ちょっと古いですがこちらの記事が分かりやすかったです。 SparkleShareメモ - nofuture.tv SparkleShareは、バージョン管理システムGitを利用したリアルタイムファイル共有…

Composerでプロジェクトグローバルに Stagehand_TestRunner + PHPUnit をインストール(Windows7 + NYAOS編)

今度はローカル開発環境の Windows7 + NYAOS で composer global install してみました。 以下、シェルは NYAOS を使っています。 Composerをインストール 当然すでにcomposerは導入済みなのですが、Linuxの場合と同じ手順を踏んでやってみます。 PHPのイン…

噂のPhalcon FrameworkをWindowsで動かしてみた

"The fastest PHP Framework" を標榜する Phalcon フレームワーク、実はWindows版もあるんです。 Phalcon for Windows を入れる extension として実装されてるわけですが、Windowsの場合は DLL ファイルを置くだけなのである意味Linux版よりもインストールは…

Vagrant + シェルスクリプトでPHP開発環境をプロビジョニングしてみたメモ

私はシェルスクリプト力が皆無なので、タイトルはほぼ釣りです。(でも他に表現のしようがないし…) AnsibleやFabricといった自動化ツールとの連携を検討していたんですが、ひとまずVagrant単体でできるプロビジョニングを試してみたメモです。 新原さんのス…

Windows7にVirtualBoxとVagrantをインストールしたメモ

開発環境に便利と話題のVirtualBoxとVagrantを、ようやくインストールしてみたメモです。 こちらの記事を参考にしました。 WindowsでVagrantする - みんなのちからになりたい Window 7 でVagrantでCent OS 6.3入れてみた - 僕の車輪の再発明 VirtualBoxを入…

Fabricタスクをモジュール分割して楽々composer更新

Windows7 (MinGW / MSYS) で Fabric シリーズ記事です。 Windows7 (MinGW / MSYS) に Python 2.7 + virtualenv + Fabric を入れたメモ Windows7 (MinGW / MSYS) に virtualenvwrapper を入れたメモ Fabricで接続情報を指定する方法いろいろ&FabricからPHPス…

真性PHPerでも分かった?FabricでWindowsからファイルアップロード

Windows7 (MinGW / MSYS) で Fabric の続きです。 Windows7 (MinGW / MSYS) に Python 2.7 + virtualenv + Fabric を入れたメモ Windows7 (MinGW / MSYS) に virtualenvwrapper を入れたメモ Fabricで接続情報を指定する方法いろいろ&FabricからPHPスクリプ…

Fabricで接続情報を指定する方法いろいろ&FabricからPHPスクリプトを実行してみたメモ

Windows7 (MinGW / MSYS) で Fabric の続きです。 Windows7 (MinGW / MSYS) に Python 2.7 + virtualenv + Fabric を入れたメモ Windows7 (MinGW / MSYS) に virtualenvwrapper を入れたメモ ですが、多分今回の内容は実行環境に関係なく共通だと思います。 …

Windows7 (MinGW / MSYS) に virtualenvwrapper を入れたメモ

Windows7 (MinGW / MSYS) に Python 2.7 + virtualenv + Fabric を入れたメモ の続き。 cmd.exe で virtualenv できるようになりましたが、virtualenvに拡張機能を提供する virtualenvwrapper が MinGW / MSYS でも使えるようなので、これを入れてみたメモで…

Windows7 (MinGW / MSYS) に Python 2.7 + virtualenv + Fabric を入れたメモ

最近、同一環境の複数サーバ(Linux)に対して環境設定することがあって、自動化のためにPython製のツールFabricを使い始めました。 ちょうどそのタイミングで、PHPで作成したWebの管理画面からLAN内の複数のサーバに対してコマンドを実行したいことがありまし…

WindowsでStagehand_TestRunnerの設定ファイルとカラーリングを有効にしたメモ

諸々の事情でまだ業務においてはCIはおろか自動テスト環境も整っていないんですが、クラスライブラリの開発ではいつも Stagehand_TestRunner を使った自動テストを行っています。V3になってから全面的にSymfonyコンポーネントを採用され、コマンドやオプショ…

Fileinfo関数でMIMEタイプを取得する

Fileinfo関数は以前はPECL拡張モジュールでしたが、PHP5.3.0以降は特にCライブラリの追加も必要なく、デフォルトで有効になってます。 今回、初めてこの関数をWindows版で使ってみたメモです。サンプルコード ソートとか余計な処理も入ってますが、Recursive…

filesize()関数における2GBの壁と4GBの壁

filesize()関数におけるというか、要は32bit整数の話なのですが。 マニュアルにもある通り、filesize()関数は2GBを越えるファイルについては期待通りの値を返さない場合があります。 PHP filesize - Manual今まで2GB超のファイルに対してファイルシステム関…

Windowsでwgetとcomposer

今更ながら Composer というものを使ってみようと思い立ち、Windows7でwgetコマンドとcomposer.pharを使ってみたメモです。検索してみたら、GNU toolsのWindows版プロジェクト「GnuWin32」にwgetコマンドが移植されていることが分かったので、まずはそちらを…

Windows環境でGrowlによるStagehand_TestRunnerのテスト結果通知

なんかMacユーザの皆さんがGrowl Growlって言ってるけど…どーせWindowsじゃ使えないんでしょ、って勝手にやさぐれてたら、実はWindows用のクローンがあったんです。(今更気付きました…)そろそろ、エディタの裏で動いてるStagehand_TestRunnerのAutotestを…